doda(デューダ)は最短1週間で掲載可能!掲載の流れを徹底解説

「doda(デューダ)で中途採用や正社員の募集をしたいけど、やり方がわからない」「工数が多くて、難しそう・・・」などの
お悩みを抱えている企業様や採用担当の方はいらっしゃいませんか?
doda(デューダ)への掲載までは、全部で5つのステップで掲載まで完了します。

① 問い合わせ
② ヒアリング
③ 費用料金・プラン決め・申込み
④ 取材・原稿確認
⑤ 掲載

パーソルキャリア株式会社が提供する、業界最大級の利用者数を誇る転職サイトdoda(デューダ)への掲載について、1つずつのステップごとに解説いたしますので、参考にしてください。

求人掲載

STEP1:doda(デューダ)掲載のお問い合わせしよう!

dodaに掲載するか迷っているのであれば、まず問い合わせをしてみましょう。dodaの特徴や強み、登録している会員データなどをご説明させていただき、その情報を元に自社のターゲットに合っているかを判断しましょう。問い合わせる方法としましては2つありますのでご紹介いたします。

dodaに問い合わせをする 

 dodaに直接お問い合わせをする方法です。

メリット・自社の商品になるため、dodaの最適な提案と情報提供ができる
・大手の企業が多く、安心感がある
・確認が社内で完結するため対応や回答が早い可能性がある
デメリット・dodaが自社のターゲットに合わなかった場合、他の媒体を提案できない
・基本的には自社商品しか取り扱いがないため、他の求人媒体の情報が薄い
・他の求人媒体でも求人を出している場合、窓口が2つになってしまう

◆直販が向いている企業
・手間がかかっても1つ1つの媒体を深く知り、契約したい企業様
・直販でのサポートを希望される企業様
・dodaで人材紹介の掲載を希望される企業様

bサーチ(求人広告代理店)にdoda掲載の問い合わせをする

bサーチにお問い合わせする方法です。

メリット・100種類以上の求人媒体、メディアの取り扱いがあるため、媒体ごとの様々なサービスや情報を保持している
・提案からアフターフォローまでトータルサポートを実施できる
・複数社との契約をひとつの窓口にまとめることができる
デメリット・エージェントサービスの取り扱いがないため、人材紹介のご案内ができない
・渉外担当に確認するといったひと手間が加わるため、多少対応や回答が遅れてしまうケースがある

◆代理店が向いている企業
・求人の媒体の知識があまりなく、自社に合うものを知りたい、資料請求したい企業様
・様々な求人媒体を利用しており、プロの意見や充実のフォローや機能の使い方サポートが欲しい企業様
・新たらしく始まった求人媒体の情報をいち早くキャッチしたい企業様

電話:0800-000-3140
メール:bpr-member@b-bsearch.com
HP:https://www.bsearch.co.jp/

STEP2:担当者に自社の求めるターゲットや採用計画を伝えよう!

転職サイトdodaへの掲載前のヒアリング項目としては以下の通りです。(※1例となります)
事前にまとめておくことで、スムーズにヒアリングを進めていくことができますので、お問い合わせをする際の参考にしてください。募集可能な雇用形態(正社員・契約社員・その他(FCオーナー・業務委託など)

【全企業】
◆募集職種:
◆人数:
◆時期(いつまでに採用したいか):
◆予算:

【過去掲載していた媒体がある企業様】
◆過去掲載していた媒体:
◆プラン:
◆料金:
◆応募数:
◆面接数:
◆採用数:

STEP3:自社に合うdodaプランで申し込みをしよう!

転職サイトdodaには様々なプランがあり、通常プランからプレミアプラン、キャンペーンなどいくつかご紹介させていただきます。企業様のターゲットや予算に合わせ、最適なプランをご提案させていただきますので、ご安心ください。プランが決まりましたらお申込みの流れになります。

通常プランの掲載料金

dodaの基本企画はAタイプからEタイプの5種類あり、料金プランは4週間あたり25万円~ご利用可能です。
また、チケットなどでまとめて購入すると枚数に合わせて最大35%値引きされます。
購入した日から12か月以内であれば、採用期間・職種を自由に組み合わせて掲載することが可能です。

dodaは全体的にCタイプが主流となっていますが職種や求めるターゲットによって、最上位プランでないと効果の出しにくいものもあります。一例としてターゲットに求めるスキルが高い、ターゲットになりうる方が少ない、同業他社が多いなどがあります。

(doda掲載の例)
エンジニア:60%がEタイプ(最上位プラン)→応募者の母数が少ないもの、経験者少ないもの
営業職:40%がEタイプ(最上位プラン)→掲載数が多いため他社に埋もれてしまう

【dodaの表示順位】

dodaチケット料金表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

doda企画サイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Eプランが表示順位が1番目になります。続いてDプランが2番目、Cプランが3番目、Bプランが4番目、Aプランが5番目です。またdodaでは企画サイズ(例えば、DプランがEプラン)を超えて上位に表示されることありませんので、ご安心ください。

また、原稿内容の違いの大きな特徴として、EタイプのみPick up!ページの作成が可能となります。
求人詳細の隣にランディングページで自社の写真や魅力を大きく打ち出すことができます。
内容の情報量も企画サイズが上がっていくごとに多くなっていきますので、比較しながら選定していきましょう。

(dodaEタイプのPick up!ページ)

doda(Pick up!ページ)

 

 

プレミアプラン掲載料金表(2週間に1回新着表示)

プレミアにはB~Eタイプの4種類があります。通常プランより10~30万円プラスされた料金体系となります。
特徴は、通常プランが4週に一回、新着に上がってくるのに対し、プレミアプランは2週に一回、新着上がってきます。新着表示されることで、求職者の目にも留まりやすく、多くの方に露出していくことができます。また、同サイズ内ではプレミアが上位表示されます。

料金表Eタイプ Dタイプ Cタイプ Bタイプ
通常プラン 150万円 100万円 60万円40万円
プレミアプラン180万円 120万円 80万円 50万円

 

 

 

 

 

 

 

★現在dodaで実施されているお得なキャンペーン
dodaで直近1年以内に掲載歴がない企業様には「dodaお試しキャンペーン」がオススメとなります。定価から約半額ほどのお値段で掲載することができ、かなりお得です!
また、全企業様にオススメできるのが「ダブルセレクトキャンペーン」です。定価から30~40%割引されたお値段で掲載することができます。キャンペーンの期間は時期により異なりますので、ご興味がある際は弊社bサーチにお問合せください。

掲載期間が1週間延びる時期(無料延長)

dodaは1掲載あたり4~8週間の掲載期間を設けていますが、ゴールデンウイークやお盆、年末年始などは求職者の動きが鈍くなることが予想されており、無料で掲載期間を1週間伸ばすことが可能です。
採用を急いでいる企業様は時期を気にせず、すぐに求人を出すことをオススメしていますが、ゆくゆく採用活動をしていきたいとお考えの企業様は大きな休みに重なるように掲載するなど時期を計算しながら出していくのも1つの手だと思います!

STEP4:取材を受け、完成した原稿を確認しよう

doda掲載前には原稿作成チームから取材があり、伺った内容を元に求人原稿の制作を行います。
取材担当者からいくつか質問があると思いますが、自社の中で採用ターゲットを明確にしておくことがとても重要です。
どんな人材が欲しいのか、年齢の幅や最終学歴、経験やスキル、能力など細かく設定することで、求めている層にしっかりとアプローチをかけていくことができます。
また、社員インタビューもあるので、人事の方だけでなく、配属予定の部署の方にも同席いただくと良いでしょう。実際に働かれている方の声が聞けることで、社内の雰囲気や仕事のやりがいなど貴社の魅力がより伝わりやすい原稿になります。
doda原稿内で使用する写真については自社内で用意していただくこともあります。
写真の用意がない場合は、貴社に訪問し、撮影することも可能です!※取材撮影料は原則無料です。

ヒアリング項目(※1例となります。)
【中途採用ターゲット】
◆性別:
◆年齢:
◆経験の有無:
◆資格の有無:
◆最終学歴:

【中途採用詳細】(※1例となります。)
◆仕事内容(具体的に!)
◆チーム組織構成(男女比/定着率など)
◆対象となる方(必須/歓迎スキル)
◆勤務地
◆勤務時間
◆雇用形態
◆給与
◆待遇・福利厚生
◆休日・休暇
◆貴社の強み・アピールポイント
◆社員インタビュー(1~3名)
◆やりがい・きびしさ
◆面接までのフロー(書類選考・適性検査の有無・面接回数など)

doda原稿内容を確認し、問題がなければ、掲載準備はばっちりです!

STEP5:月曜日or木曜日に掲載スタート!1営業日前入稿

いつからでも掲載をスタートできるわけではなく、dodaには掲載日が決まっています。掲載を開始できるのは毎週月曜日と木曜日です。月曜日に掲載を開始したい場合は、前の週の金曜日、木曜日に掲載を開始したい場合は、前日の水曜日に入稿します。入稿対応は担当者が行いますので、ご安心ください。
また、dodaは取材から最短1週間で掲載することができます。
時期によっては1週間以上お時間をいただく場合もございます。

MON  TUEWED THU FRI
1週目取材・撮影原稿作成原稿作成ご確認・修正校了・入稿
2週目★掲載スタートご確認・修正校了・入稿★掲載スタートお問い合わせ・発注

dodaがオススメの法人企業3選をご紹介!

業界最大規模を誇る求人メディアのdodaへの掲載がおすすめの法人企業様をご紹介します。

・20~30代の若手層が欲しい企業様(若手の比率が一番高い求人メディアになります。)
・人材紹介などで出会えるような経験者が欲しい企業様(人材紹介の登録者も同一サイトで登録しています。)
・エンジニア、営業、金融、メディカルなど、業種・職種での募集を検討している企業様(総合求人メディアであり、エンジニアなどサテライトサイトも展開しています。)

まとめ

本記事では、doda(デューダ)の掲載までの流れを5つのステップに分け、ご紹介いたしました。
弊社bサーチは、パーソルキャリア株式会社の正規代理店ですので、dodaでご掲載をお考えの際は、取材から原稿作成まで全てお任せください!

多数の求人メディア(中途、アルバイト、新卒)を揃え、高品質な原稿作成や取材が可能です。
また採用関連の情報やdodaや各種求人メディアの比較一覧表などもご用意しております。

株式会社bサーチは無料でおすすめの求人媒体を選定し、採用計画を一緒にプランニングさせていただいております。
採用に関して何かお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

人材採用でお悩みの方には、サポートいたします。お気軽にお問い合わせください。
人材採用でお悩みの方には、サポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。