これまで、情報収取をする際はGoogleやYahoo!などのwebサイトでの検索が主流でしたが、今ではX(Twitter)やInstagramなどのSNSから沢山の情報が手に入ります。
今回は、そのSNSを活用した採用について解説していきます。
会社やサービスの認知度が低いことから、採用市場において活用媒体の中で他社に埋もれてしまい採用に至らない企業様も多いと思います。
自社のファンを増やし、潜在層の人材が転職顕在層に変わった時に選んでもらうための中期的な母集団形成をする1つのサービスがSNS採用なのです。
SNS採用についてのセミナーを行うくらいです。
もちろんコンテンツが不足している企業にとってはデメリットでもありますし、SNS運用には継続が大事になってきます。
SNS採用を始めるために知っておきたい知識や情報を、この記事を読んで蓄えて欲しいと思います。それではご紹介いたしますね。
目次
ソーシャルリクルーティングとは、SNSを利用した採用方法!投稿内容のやり方などのチェックを行おう◎
SNS採用とは、ソーシャルリクルーティングとも呼ばれる、SNSを利用した採用手法のこと。
X(旧:Twitter)やInstagram等の若い世代が日常的に利用しているSNSを活用することで、求人原稿のみでは伝わらない自社の魅力や、社内の雰囲気をアピールし、認知度をアップしていく採用手法です。
また、それぞれのSNS上で求人募集やスカウトも行うことができるので、近年は効果的な採用手法の1つとして注目されています。そこで、SNS採用を活用するメリット等をご紹介いたします。
◎圧倒的な拡散力でSNS採用に繋がりやすい
◎自社の魅力をダイレクトに伝えることができる
◎ミスマッチを防ぎ、自社に合った人材をSNSで採用!
それではSNS採用について、詳しくご紹介していきます。
SNSを低コスト・無料始めることができ、欲しい人材を採用することが可能
SNSを低コスト・無料で始められる理由についてご紹介します。
現在主流として活用されているSNSのほとんどが低コスト、もしくは無料で運用することが可能です。そのため、SNS経由で人材を採用できた場合、広告費などの外部に支払う採用費用は0円で済むのです。
万が一、他の業務でSNS活用の対応が難しい場合でも、SNSの運用を委託することも可能です。もちろん予算に合わせた採用の調整が可能なため、多くの採用コストは必要ありません。
予算が少ない中で、企業の認知度を上げたい場合はSNS採用に関するノウハウを構築し、自社でSNSを導入し後、SNS採用活動を行いながら自社に合った人材を採用しましょう。
圧倒的な拡散力で採用に繋がりやすい
SNS採用を活用する最も大きな採用のメリットとして挙げられるのが、SNSでの「拡散力」が強いことです。SNSを活用している全ユーザーがいいね!と思った情報をシェアしていくことで、拡散したユーザーのフォロワーにも情報が拡散されていき、多くのユーザーに自社の情報をSNSから認識してもらう機会が増えます。
このようにSNSにて情報が拡散されていくと、「この会社楽しそう!」「こんな仕事やってみたい」など…SNSを見ることで、就職・転職潜在層へのアプローチをして採用に繋げることができます。
労働人口が減少し、採用活動が困難になっている現代では、就職・転職を希望している「顕在層」だけでなく、今はまだ就職・転職を考えていない「潜在層」への企業情報のアピールも重要になってくるので対策を行うと良いでしょう。
SNSで少しずつ自社の魅力をアプローチし、認知度も高まっていけば就職・転職潜在層が実際に転職活動を始めたときにSNSを見て応募してくれる効果も高まり、採用成功に繋がります。
企業の魅力を求職者にダイレクトに伝えることができる
先ほども少しお話しましたが、SNSを活用することで企業の魅力をダイレクトに求職者へ伝えることが採用への近道と言えます。
求人広告や人材紹介では、原稿によって文字数制限があるなどと伝えられる内容に限りがあり、自社の魅力や強みの一部しか発信できず、採用に繋がらないことも。
しかし、SNSではマメに情報を更新することにより、自社の働き方や、社員の姿、社内の雰囲気といった企業の魅力を徹底的に発信することができます。また、画像や動画を添付して発信することで、さらに求職者へSNSから自社の雰囲気を伝えられて、採用に繋がります。
多くのユーザーがいるSNSで、自社の発信が目に留まり、拡散されることでブランディングの効果も期待できる点がSNS採用の魅力です。
ミスマッチを防ぎ、会社に合った人材をSNSで採用しましょう!
SNS採用において、ミスマッチを防ぐ理由は下記の通りです。
採用において、自社に合った人材の選定がとても重要です。ここで採用を苦戦する企業様も多いと思います。その点SNS採用では、自社の情報発信だけでなく、ユーザーからも情報を得ることができるため、採用のミスマッチの防止に繋がる点がメリットです。
SNSで発信している内容を見ることで、そのユーザーのリアルな日常をSNSから知ることができます。SNSに載せている情報から、日常の様子や興味を持っているもの、価値観といった個人の考え方や人となりが分かるでしょう。
従来の選考方法であれば、会社に来社していただき、対面で面接をしても応募者の人となり全てを理解する事は不可能です。
しかし、SNS発信を見ることで、応募者のよりリアルな考え方を把握できるため自社に適した人材であるかよりも、精度の高い評価ができることが予想できます。
また、SNSから自社の雰囲気を発信している分、採用後に応募者が実際に働いてみてギャップがあるため退職するといった「離職率」も軽減させる効果が高まるでしょう。
すぐに活用可能!採用にオススメなSNS 5選をご紹介!
続いて、実際にSNS採用を導入する際に、活用・企業の魅力を発信しやすい採用オススメツール5選をご紹介します。
★Instagram(インスタグラム)
★TikTok(ティックトック)
★Facebook(フェイスブック)
★YouTube(ユーチューブ)
すでにSNSの活用を始めている企業様も、それぞれのSNSの特徴を踏まえ、自社にとって活用しやすいSNSツール導入の検討し情報を発信して採用に繋げましょう。
X(エックス)
X(エックス)は10代・20代の若年層を中心に利用されている短文のコミュニケーションアプリ。SNS利用者の年齢層別で見てみると、10代で69.0%、20代で69.7%と7割近くの人が利用しているSNSです。
採用について、コツコツツイートを重ねながらSNS採用成功に向けた運用を行っていきましょう。
SNS採用を行う上で押さえておきたい、Xの特徴3選を解説!
【特徴①】多くのユーザーに露出を増やす!情報の拡散力が高い
一つ目の特徴は、情報の拡散力が高いことです。X(エックス)はSNSの中でも拡散力に優れている点が特徴で、発信された情報を見たユーザーが「リポスト」や「リプライ(コメント)」、「いいね」をすることで、一つの発信が何度もタイムライン上に表示されます。
文面だけでなく、「#中途採用」のようにハッシュタグをつけることで、採用に少し興味を持ったユーザーがSNS上でそのワードを検索することで、たくさんのユーザーの目にも触れます。
日々の出来事や企業の商品やサービスに対して本音、何気ない出来事のツイートが出やすいため、企業のマーケティングリサーチに向いています。また、リアルタイム性に優れているのも特徴の一つなのです。
例えば、下記画像のようにモザイクを掛けた画像と文面を投稿し、リボストやリプライ(コメント)を行うことで資料を配布すると多くのユーザーに対して露出を増やすことができます。
【特徴②】分析機能(アナリティクスツール)があり、効果が高い投稿を計測できる
二つ目の特徴は、ツイートの情報を分析できる機能が付いていることです。
X(エックス)には、SNS投稿したツイートをそれぞれ分析する機能がついています。求人原稿で採用するサイト同様、PV数やエンゲージメント(シェア、いいねなどのユーザーのリアクション)の効果が高い投稿などをSNSを活用して計測することも可能です。SNS投稿の効果だけでなく、フォロワー数の推移などの計測をすることもできるのが特徴です。
※上記画像について、ご紹介いたします。
インプレッション数:この投稿がXで表示された回数のこと
エンゲージメント:ユーザーが投稿に反応した合計回数のこと
詳細のクリック数:ユーザーがこの投稿の詳細を表示した回数のこと
【特徴③】X(エックス)には、無料と有料の利用方法がある!
三つ目の特徴は、無料と有料で使える機能が違うことです。
◆有料プラン
2024年10月から有料のXプレミアムでは、X(エックス)をより快適に活用するための「ベーシック」、「プレミアム」、「プレミアムプラス」の3つのサブスクリプションレベルがあり、レベルが上がるほどより多くの機能をご利用いただけるようになりました。
プレミアムの機能は有料になるとすぐにSNSの利用が可能ですが、青いチェックマークについては資格基準を満たしていることを確認された後、表示されます。
※詳しい内容については、X(エックス)ヘルプセンターへご確認ください。
◆無料プラン
一般的な機能は今まで通り無料で通常通りお使いいただけます。投稿の文字数は有料と比較すると少なく、140字以内の文章までになります。
有料プランは使えるサービスは多いですが、文字数140字以上の投稿を見る人は比較的少ないです。そのため、始めに無料のサービスを活用してから、SNS採用に向けて今後有料にするかを検討する流れで進めていきましょう。
採用目的で、X(エックス)を活用する方法をご説明します!
X(エックス)の利用開始は無料から始めるかと思います。その場合は投稿の文字数が140字と少ないので、気軽に投稿を行えるのも特徴なので、採用に向けてSNS運用を継続しやすいツールです。
会社の魅力をアピールするために行う、下記ポイントを押さえて活用しましょう。
・毎日会社に関連するツイートを行う
└会社のビジョンなどをツイートすることで、どういった会社なのか具体的に分かりやすくなります。
・企業の魅力を伝えるため、社内イベントを積極的に発信していく
└社内イベントで具体的にどんなことをしたのか画像をつけて投稿することで、雰囲気が伝わります。
・社員の個人アカウントを作り、社内の雰囲気をアピールする
└社員一人ひとりのアカウントを作り、X上でやり取りすることで社内の雰囲気が伝わりやすくなります。
・採用に関するツイートを行う(福利厚生や休日)
└SNS採用に向けて採用に関するツイートを積極的に行い、見られる数を増やします。
X(エックス)でSNS採用を行うなら、10代~20代の層をターゲットにしたい企業にオススメ!
冒頭でもお伝えした通り、Xの利用者は圧倒的に10代・20代の利用者数が多いです。X(エックス)でSNS採用を行うのであれば、若い方がターゲットの企業様の採用に結びくでしょう。
Instagram(インスタグラム)
X(エックス)に続いて、利用者数の多いツールがInstagram(インスタグラム)です。20代~30代の若年層、特に女性に人気のあるSNSツールで、写真や動画がメインとなっているビジュアルを重視した採用情報を発信できます。
Instagram(インスタグラム)の特徴!
【特徴①】文章では伝えきれない雰囲気をよりリアルに発信できる
一つ目の特徴は、文章だけでは伝わらない情報をよりリアルに発信できることです。
Instagram(インスタグラム)では、文章だけでは伝わりきらない社内の雰囲気や、イベントの様子、働く社員の姿などを動画や写真でよりリアルに伝えられる点がメリットです。また、投稿の文章内に#ハッシュタグをつけたり、位置情報、タグ付けもできるため、検索した不特定多数のユーザーの目に留まり、企業の認知度拡大に繋がります。
Instagram(インスタグラム)用に画像を加工したり#ハッシュタグをつけることでリアルを発信していきましょう!
【特徴②】広告利用時は細かいターゲット設定が出来る
二つ目の特徴は、X同様有料と無料プランがあることです。
◆有料プラン
有料のプロモーションを利用すれば、採用に向けたフォロワー以外へも広くリーチできます。ユーザーの登録情報やSNS上での行動データに基づく細かいターゲット設定が出来るので、自社の求める人材に対して効率よくアプローチが可能です。
◆無料プラン
基本的にInstagram(インスタグラム)は無料で利用が可能です。タイムラインに表示される広告によって収益を上げているサービスなので、ユーザーが料金を請求されることは一切ありません。
【特徴③】Instagram(インスタグラム)最大のメリットであるリール機能の活用
Instagram(インスタグラム)の最大のメリットは、画像や「リール」と呼ばれる短い動画を使って視覚的な訴求ができる点です。テキストでの印象より強く残るため、普段文面の内容よりも、より効果的にアピールができます。最大60秒の動画投稿機能になっており、音楽に合わせて踊ったり、企業カルチャーの発信などエンタメ性の高い動画を露出できます。
また、ユーザーが隙間時間に閲覧ができるので、ハードルの低さも魅力の一つです。
Instagram(インスタグラム)での採用を成功させるポイント!
ライブ配信やリール、ストーリーズなど、動画のコンテンツが多いInstagram(インスタグラム)を上手く使い、企業の魅力をしっかり活用していくとSNS採用への大きな一歩と言えます。
Instagram(インスタグラム)でSNS採用活動を行う際のポイントとして、下記の項目を押さえておきましょう。
・働いている社員のリアルを通じて情報発信する
└画像や動画を通してテキストでは伝わりにくいカルチャーや社風を発信できます。
・発信していくコンセプトをぶらさない
└求める人材像を決めた後、ターゲットである人材へのアピールに繋がる内容を発信しましょう。
・インサイトで、プロフィールのアクセス数を計測する
└プロフィールへのアクセス数などの情報を確認しましょう。
・求職者のエンゲージメントを指標にする
└企業側が一方的に情報を発信するのではなく、社風などが伝わる様に社員同士でInstagram(インスタグラム)上でのコミュニケーションを図りましょう。
Instagram(インスタグラム)でのSNS採用は、若手人材をターゲットとした中途採用を考えている企業にオススメ
メインユーザーが、10代~30代であることから、新卒採用はもちろんですが、特に若手人材をターゲットとした中途採用に向いているツールです。中途採用で転職を考えているユーザーは、SNSの利用率が高い傾向にあります。
中途採用で、若手人材を獲得したい企業様にはぜひ活用していただきたいツールです。
TikTok(ティックトック)
TikTok(ティックトック)は、特に10〜20代の若者の間で浸透しており、情報の検索やSNSトレンドのチェック、友人とのメッセージなど、日常的に利用されているSNSです。
ユーザーの平均視聴時間は約70分で、一日に10回程度利用している(TikTok for Business調査)今注目のツールのTikTok(ティックトック)。一つひとつはショート動画でありながら、セッション全体としては非常に長いものになっています。
今注目のTikTok(ティックトック)を活用してSNS採用に結び付けましょう。
SNS採用に向けたTikTok(ティックトック)の特徴を解説します!
【特徴①】競合が少なく、沢山の人の目に留まりやすい
YouTube(ユーチューブ)やFacebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)などを運用し、SNS採用活動を行う企業は少なくありません。しかし、TikTok(ティックトック)に関しては商品やサービスの売上には直結しにくいというイメージが強く、バズった動画と企業のSNSからの採用を結びつけるという発想が持てず、利用していない企業が多い事が現状です。
競合企業が少ない中でSNSから自社の魅力をアピールすることで、応募者が増得た結果、優秀な人材確保がSNS採用から期待できるでしょう。
【特徴②】拡散性が高く、投稿がバズりやすい
TikTok(ティックトック)では、アカウントを運用しはじめたばかりのフォロワー数が2桁以下のアカウントでもバズる傾向にあります。理由として、独自のレコメンドシステムにより、SNSフォロワー数の多さではなく、動画単位で評価されるのが挙げられます。
SNSで投稿した採用動画が視聴完了率、いいね、シェア、コメントで高い評価を得られれば1日でSNS上で驚異的な拡散に繋がります。
【特徴③】企業の雰囲気がより伝わりやすい!
給与が良いという理由で一流企業に就職しても、結局仕事をする上で大切なのは人です。人間関係が上手くいかなければ、仕事を継続するのは難しくなってしまいます。
そのため、SNSを通して職場の雰囲気やユーモアがユーザーに伝わると「社長の人柄が良くて、この会社働きやすそう!」「こんな楽しそうな職場で働いてみたい!」など、ポジティブな印象を受ける方は多いと言えます。
TikTok(ティックトック)採用でのコツ5選!
SNS採用のための動画だからと言って、必ずしも求人や会社、採用について話をする必要はありません。
TikTok(ティックトック)で多くの人に動画を見てもらい、採用に向けて応募者を増やすにはユーモアや新しさといったエッセンスが必要になってきます。ここでは、TikTokでSNS採用動画を成功させるコツを5つお伝えいたします。
簡単なことから、SNS採用をおこなうための情報を発信し、実際に始めてみましょう。
・トレンドを意識した投稿(位置情報、タグ付けをして露出度UP!)
└他のSNSと比較しても若年層が多いため、注目を集めている採用動画を常にチェックしていきましょう。
・多くの社員を巻き込んで運用を行う
└若手社員だけでなく、年配の社員や経営陣まで登場する動画等であれば、人間関係も深く伝わります。
・SNS採用関連のハッシュタグをつける(#採用#SNS採用#社員紹介#転職など)
└TikTok(ティックトック)の中でトレンドになっている#ハッシュタグをつけて露出を増やしていきましょう。
TikTok(ティックトック)での採用は、若手人材をターゲットとした中途採用を考えている企業にオススメ
新卒採用に力を入れたい企業であれば、TikTok(ティックトック)の活用がおすすめです。前述の通り、TikTok(ティックトック)は若年層に高い人気があります。学生さんの中で就職を控えているユーザーも多いため、新卒の求職者にアプローチしやすいといえるでしょう。
理由として、若年層の中にはSNSで情報収集するという人も多く存在します。特に、新卒者は人材募集や採用に関する情報に高い関心を持っているのです。
Facebook(フェイスブック)
さまざまなSNSがある中で、30代~50代をメインユーザーとして抱える実名登録制のFacebook(フェイスブック)。2600万人もの国内ユーザーが利用しています。Facebook同様、人とつながりお互いの投稿を共有し、「いいね!」を押したり、シェアしたりすることができるLinkedin(リンクイン)というサイトもあるので、採用に向けて人事の方は情報をチェックすると良いでしょう。
SNS採用を行う際の、Facebook(フェイスブック)の特徴を解説していきます。
【特徴①】実名登録のため、SNS上でのアプローチがしやすい
Facebook(フェイスブック)は実名登録が基本情報のSNSになっています。ハンドルネームやニックネームでも登録できるSNSと比較して、SNS投稿の信頼性を高く評価できます。人材の方も非常に取り扱いがしやすいツールになっています。
また、Facebook(フェイスブック)を就職活動に活用しようと考えているユーザーにとっては、Facebook(フェイスブック)はただのSNSではなくアピールの場です。基本情報に加え、経歴やスキルなどを詳しく記載しているケースが多いため、企業側もターゲットを絞りやすく、声をかけやすい土壌が揃っています。
【特徴②】発信した情報をアーカイブにすることが可能
多くのSNSでは、投稿がタイムラインで流れてしまうため、求職者側には保存機能を利用するなどの工夫をしながら運用することが重要です。しかし、Facebook(フェイスブック)のビジネスアカウントである「Facebook(フェイスブック)ページ」を作成していれば、カテゴリー別に分けて投稿やイベント情報などをアーカイブに残すことができます。
情報を探す求職者の手間を省けるだけでなく、情報を見つけられずにページを離脱するといった事態も回避できます。
【特徴③】SNSでは珍しい「求人広告」を掲載できる
Facebook(フェイスブック)では、求人情報を掲載でき、広告の展開も可能です。求人機能の利用だけでは、求職者にリーチをできるか不確実な部分があると思います。
しかし、Facebook(フェイスブック)の広告配信を利用すれば、ターゲットに確実に届けることができるので他のSNSとは違った戦略で攻めることもできるのがメリットです。
Facebook(フェイスブック)採用のやり方とポイント
Facebook(フェイスブック)でSNS採用活動を行う際のポイントとして、下記の項目を押さえておきましょう。
・コンセプトをぶらさない
└求める人物像である「ペルソナ」や採用コンセプトの定めて運用を行いましょう。
・毎日投稿を行い、情報発信を行う
└Facebook(フェイスブック)の求人情報は30日経過すると自動的に掲載終了になるので、投稿頻度を増やすとともに投稿をシェアしながらの情報発信が必要になってきます。
・求職者からの連絡には、早めのレスポンスを心掛ける
└求人原稿を掲載してる時と同様に、早めのレスポンスを心掛けましょう。
Facebook(フェイスブック)採用には、アッパー層の中途採用にオススメ
30~50代をメインユーザーに抱えるFacebook(フェイスブック)は、中途採用やヘッドハンティングにオススメです。若年層がメインユーザーではありませんが、企業の役員や採用担当者などにアプローチするため、意図的に利用している学生は少なくありません。そうした嗅覚の優れた学生や20代の転職希望者などへのリーチも十分に期待できます。
YouTube(ユーチューブ)
YouTube(ユーチューブ)の動画配信を採用活動に取り入れる企業が増えています。世界最大級の動画投稿・共有プラットホームであるYouTube(ユーチューブ)は、採用動画の配信に適したメディアです。10代~50代までの幅広い年齢層が視聴し、国内のユーザー数は約7,120万人に及びます。YouTube(ユーチューブ)を上手く活用してSNS採用を目指しましょう。
SNS採用でのYouTube(ユーチューブ)の特徴をご紹介!
【特徴①】理念や企業カルチャーへの理解が深まる
情報伝達力の高い動画の配信を活用すれば、自社が大切にしている経営理念や企業カルチャーを求職者に理解してもらいやすくなります。
SNS採用に向けた企業のミッションやビジョンに関する代表インタビュー、社員座談会などの動画コンテンツが採用には非常に効果的です。また、オフィスツアーや社員の1日に密着のような日常風景をありのままに映した動画も、文章だけでは伝えにくい社内の雰囲気をリアルに伝えることが可能です。
【特徴②】社員同士のコミュニケーションが活性化する
YouTubeでの採用動画を配信すると、既存の社員にも視聴してもらえます。これは社員同士のコミュニケーション活性化や仕事におけるモチベーションUPにも繋がり、社内状況向上の効果も期待できます。
SNSの活用を行うことで、より仕事も進めやすくなる企業にとってのメリットと言えます。
【特徴③】企業のブランディングに適している
YouTube(ユーチューブ)の視聴者の大多数は、就職を目的として動画を見ているだけではありません。そのため、YouTubeから直接に応募に結びつけることを目的とした、情報発信には適していません。
中期的なスタンスで企業の魅力をさまざまな角度から発信することで、自社の認知度を高めた企業イメージを向上させるブランディングに適したSNSです。
YouTube(ユーチューブ)の動画から採用効果に繋げる運用ポイント
一定の頻度でYouTube(ユーチューブ)動画を公開すればそれでOKという事ではありません。より多くの視聴者に見てもらうためには自社のデータを分析し、動画コンテンツの改善が必要です。動画を作成するのも簡単なことではないので注意しながら、下記ポイントを抑えて上手く活用していきましょう。
・動画視聴データを分析し、継続的に改善を行う
└一つひとつの動画のパフォーマンスを分析し、次の動画対策を行いましょう。
・制作した動画をYouTube(ユーチューブ)だけでなく、複数のSNSで発信する(リンクを貼るなど)
└Instagram(インスタグラム)やTikTok(ティックトック)などから発信する。
・動画の作成を代行会社に依頼する
└動画のクオリティを求めるのであれば、外部に依頼しましょう。
\こんな企画がオススメ!※例/
◎社員の1日に密着
◎社長インタビュー
◎入社理由と今後の目標についてインタビュー
YouTube(ユーチューブ)の活用がオススメの企業
YouTube(ユーチューブ)を活用することで、企業の魅力や働く人の声を直接伝えることができるため、業務内容が見えにくい企業や明確なビジョンを持っている企業様にオススメします。また、若くてフレッシュな人材をSNSで採用し、世代交代を図りたいと考えている企業様も活用してみると良いでしょう。
人事担当注目!SNS採用を成功させる3つのポイントや特徴を徹底解説
最後に、SNS採用を成功させるためのポイントを紹介します。
他社の成功事例をただ真似るだけでは、SNSでの採用を成功させることはできません。下記3つのポイントを押さえながら投稿内容を見直して活用し、SNSの効果を最大限に採用活動へ発揮していきましょう!
ターゲットを明確化!ペルソナを設定し、ターゲットにマッチしたSNSを決めて対策運用をしよう!
SNS採用において、押さえておきたいポイント三つをご紹介いたします。
SNS採用一つ目のポイントは、自社のターゲットにマッチしたSNSを選択することです。SNSは、年齢層によって利用率が大きく異なるのです。中途採用で30代~40代の男性をターゲットとしている場合は、ビジュアル訴求のためにInstagramを活用しても、あまり効果は期待できません。
コンテンツや人的コストが無駄にならないよう、SNSの特徴だけでなくユーザーの年齢層にも着目しながら、自社が求めるターゲットに対してアプローチできるSNSを選定していきましょう。
発信したい情報に合ったコンテンツを計画する
二つ目は、SNSでの情報発信の目的を明確にしたうえでコンテンツを企画することです。
SNSを利用したいと思って始めても、目的を決めないままSNSから情報発信をしてしまうと、母集団形成やブランディングなど、自社が本来目指すべき運用方針からズレてしまったり、採用サイトにも記載されているような内容を、無駄に重ねて発信してしまう可能性があるので注意が必要です。
そのため、運用を始める前に必ず自社の採用課題は何なのか、SNSだからこそ伝えられる自社の魅力は何かを考えたうえでのコンテンツ企画を行い、SNS採用に向けた情報発信の軸を定めるようにすることが、SNS採用への近道です。
継続が大事!事前準備は前もって始めよう
三つ目は、情報が他企業に埋もれないように継続的に採用に関する情報をSNSでの情報を発信することです。SNSでは、企業のアカウントから個人のアカウントまでの数多くのユーザーが情報発信をしています。
SNSから発信される情報は、新着情報から上位に表示されるためSNSの更新頻度が低ければすぐに埋もれてしまうものです。
そのため、定期的にSNSで情報発信できるよう、SNSの運用やコンテンツ制作に十分なリソースを確保する必要がありますが、それには工数がかかります。
採用効果が実感できるまで時間がかかることがデメリットのSNS採用ですが、SNSを行う担当者やSNS採用へのために行う目標の更新頻度を決め、中期的な視点で人事の方はSNSへ取り組むようにしてSNS採用の効果を見ていきましょう。
まとめ
本記事では、SNS採用についてご紹介いたしました。
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)についてご理解いただけましたでしょうか?
この記事を読み、SNSのポイントを押さえたうえで、SNS採用やリファラル採用などの他対策とも連動させ、オウンドメディアリクルーティングの効果をより高めるSNS対策を行っていきましょう。
近年では、母集団形成や採用広報を行うなど、使い方次第で様々な効果が期待できるSNS採用の事例も多数。また、SNS採用は無料、もしくは低コストで始められる採用手法といった背景もあり、SNS採用は人気が高いです。
若い世代を中心に普及しているSNSを使って自社の魅力をアピールすることで、仕事を探している顕在求職者だけでなく、将来的に就職・転職活動を始める潜在層にも情報を届け、SNSから採用のアプローチができます。
一方で、SNS採用は即効性がなくSNS運用の効果が出るまでに時間がかかる点がSNS採用のデメリットです。この記事で紹介していないSNSのツール(line,Wantedly,linkedinなど)、沢山の種類があるSNSの中から活用しやすいSNSツールを選び、継続的に発信していきながら採用に繋げるため、人事の方も自社の魅力を徹底的に伝えていきましょう。
実際にSNS採用を行っている企業の成功事例では、企業の特性や規模感を生かしたコンテンツが多く見られたと思います。
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)が主流ですが、SNS採用には他の活用方法もあります。中小企業でもチャレンジしやすい方法でコンサルすることも可能ですので、採用に関することで困ったことがあればぜひ一度、採用のプロである『株式会社bサーチ』へご相談ください。資料のみのダウンロードも可能ですので、HPをご覧ください。